ブランド名・アパレル製品の商標登録
せっかく商標登録をしようとしても、どの区分を選択すればよいかわからないことはありませんか?
Cotoboxでは商標登録についてブランドなど区分、分類に関する多くの問い合わせがあります。区分を調べることは決して容易いものではありません。
この記事では、「アパレル・ブランド商品の区分はどれにすればいいんだろう? 」という疑問に対し、検討材料となる事例紹介をします。
◇目次
1.こんな方におすすめ
- アパレル企業で、ブランドを持っている人
- アパレル店やブランド名を商標登録したい人
- 靴メーカーで、自社名やブランド名を登録したい人
- 自社ブランドは無いが、セレクトショップを運営している人
- 個人でブランドを持っていて、メルカリやラクマなどのネットショップで売っている人
■「区分」とは
区分とは、「商標をどの分野で使用するか?」というカテゴリのことで、全部で45種類あります。詳細は以下の記事も参考にしてください。
2.おすすめ区分
アパレルブランドの場合、選択の候補として考えられるのは以下になります。
区分の選択は25、35から該当する区分を選択されることが参考になります。
- 25類: 衣服全般のブランド(ほか、商品によって区分が異なります)
- 35類: 小売(仕入れ販売などセレクトショップの店名などの場合)
区分の選択は基本的に「服のブランドを持っている=25類」「セレクトショップ(他ブランドを仕入れて売る)=35類」を選択します。しかし、ブランドの中でもアクセサリーやカバンなど、商品によっては区分が異なり、その内容は多岐に渡ります。
3、9、14、18、26は以下の項目をご覧ください。
3.商品別 詳しい区分の一覧表
ここからは、自社独自ブランドをお持ちの方限定で詳しく解説します。
衣服のブランドは基本的に25類と考えて問題ありません。ただし、カバンやメガネなど商品によっては区分が異なります。
以下では区分ごとにどのような商品が該当するかをまとめています。ぜひ参考にしてみてください。
(1)衣服全般:区分25
- トップス(アウター、インナー、スーツ、コート、キャミソール等)
- ボトムス(ズボン、スカート等)
- 下着全般(ブラ、ショーツ、トランクス等)
- 着物類
- 帽子類(キャップ、バンダナ等)
- マフラー類(スカーフ、スヌード等)
- 靴類(ソックス含む)
- ネクタイ
- ベルト、ガーターベルト
- ストッキング
これらの独自ブランドは「区分25」を選択してください。
( 例 )アルマーニ、EDWIN、ナイキ、ピーチジョンなど多数
(2)香水など:区分3
- 香水
- つけ爪(ネイルチップ等)
これらの独自ブランドは「区分3」を選択してください。
( 例 )Dior、ブルガリ、ANNA SUIなど多数
(3)メガネ等:区分9
- サングラス(ケース含む)
- メガネ(ケース含む)
- コンタクト
- カラコン
これらの独自ブランドは「区分9」を選択してください。
( 例 )Ray-Ban、JINSなど多数
(4)貴金属や時計:区分14
- ピアス、イヤリング(貴金属・宝石のもの)
- ネックレス、チョーカー、アンクレット(貴金属・宝石のもの)
- キーホルダー(貴金属・宝石のもの)
- 指輪、リング(貴金属・宝石のもの)
- ブレスレット(貴金属・宝石のもの)
- 腕時計
- ブローチ(貴金属・宝石のもの)
これらの独自ブランドは「区分14」を選択してください。
( 例 )4℃、G-SHOCKなど多数
(5)かばんやケース等:区分18
- かばん
- リュック
- 手提げバッグ
- 化粧ポーチ
- キーケース
- 名刺入れ
これらの独自ブランドは「区分18」を選択してください。
( 例 )PORTER、グッチ、シャネルなど多数
(6)貴金属以外の装飾品:区分26
- ヘアバンド
- カチューシャ
- 帯留め
- シュシュ
- ウィッグ、エクステ
- ブローチ(貴金属・宝石をのぞく)
これらの独自ブランドは「区分26」を選択してください。
4.事例
それでは、あなたと業態が似ている以下の企業の事例を見てみましょう。
ビームス、プラダ、ナイキ、リーバイス、ピーチジョン、クリスチャンディオール、G-SHOCK、CUNE、ザ・ノース・フェイス、ユナイテッドアローズ、ティファニー、ポーターを商標登録の事例としてご紹介します。なお、本事例には小売店として区分を選択しているブランドも含みます。
これら事例については、区分3、9、14、18、25、26、35類いずれかを満たしています。また、事例に該当する企業は同名にて別の区分を取得している場合もあり、事業によっておすすめに挙げた以外の取得が必要な場合もあります。
※実際に登録されている商標は文字商標の場合もありますが、ここではすべてロゴを掲載しています。
5.まとめ
(1)アパレルショップやブランド商品の場合の区分候補
区分の選択は基本的に25、35を選択されることが参考になります。
- 25類: 衣服全般のブランド(ほか、商品によって区分が異なります)
- 35類: 小売(仕入れ販売などセレクトショップの店名などの場合)
- ただし、商品によって3、9、14、18、26いずれかの選択が必要
(2)注意事項
- 自社に該当しない区分など、選択しなくても良いケースがある
- 専門的的な情報の発信など、ほかの区分を選択する場合がある
- 予算上難しい場合は、まず優先的に1つ選択することがおすすめ
なお、Cotoboxではオンラインで出願書類を作成でき、そのまま提携弁理士がチェックして出願してくれます。
ぜひ、以下から商標検索を試してみてください。