申込まで3分
出願まで1日
完了まで12ヶ月
準備は簡単にできます。
すきま時間を有効活用
Cotoboxを使えば、最短1日で商標の出願ができます。
オンラインで依頼をしたら、あとは弁理士におまかせ。
あなたの時間を無駄にしません。
自分でやるよりも
はるかに簡単に。
商標登録の負担を、
極限まで減らします。
登録調査
自分でやる場合
登録したいネーミングを特許庁のHPで検索。 区分は他の事例を参考にして自分で調査。
Cotobox
登録したいネーミングを検索。 区分の選択はシステムがサポート。
出願申込
自分でやる場合
特許庁の指定様式に沿って、申請書類に記載。 書類が完成したら印刷して提出の準備。
郵便局で印紙を購入。特許庁へ出向いて提出、もしくは書留などで 郵送。
後日、電子化手数料の払込書が届くので、期限内に納付。
Cotobox
オンラインで商標の情報を入力。クレジットカードで決済。
提出用の出願書類を確認。 弁理士が特許庁に提出。
特許庁の審査
自分でやる場合
拒絶理由通知の場合は、自分で調べて対応。
Cotobox
拒絶理由通知の際は弁理士が対応。
商標登録の完了
自分でやる場合
郵便局で印紙を購入し、特許庁へ出向いて提出、もしくは書留などで郵送。
Cotobox
登録料をクレジットカードで決済。
費用
自分でやる場合
30,300円
Cotobox
48,400円
期間
自分でやる場合
約1ヶ月
Cotobox
最短1日
自分でやる場合 | Cotobox | |
---|---|---|
登録調査 | 登録したいネーミングを特許庁のHPで検索。 区分は他の事例を参考にして自分で調査。 | 登録したいネーミングを検索。 区分の選択はシステムがサポート。 |
出願申込 | 特許庁の指定様式に沿って、申請書類に記載。 書類が完成したら印刷して提出の準備。郵便局で印紙を購入。特許庁へ出向いて提出、もしくは書留などで郵送。 後日、電子化手数料の払込書が届くので、期限内に納付。 |
オンラインで商標の情報を入力。 クレジットカードで決済。 提出用の出願書類を確認。 弁理士が特許庁に提出。 |
特許庁の審査 | 拒絶理由通知の場合は、自分で調べて対応。 | 拒絶理由通知の際は弁理士が対応。 |
商標登録の完了 | 郵便局で印紙を購入し、特許庁へ出向いて提出、もしくは書留などで郵送。 | 登録料をクレジットカードで決済。 |
費用 | 30,300円 | 49,400円 |
期間 | 約1ヶ月 | 最短1日 |
※期間表記は、特許庁の審査(約10ヶ月)を除いた概算です。
※エコノミープランの場合の流れとなります。プレミアムプランの場合は、更に弁理士からのサポートが受けられます。それぞれのプランの詳細はこちら。
※拒絶理由通知(登録を認めない旨の通知)があった場合には、別途費用が発生します。
ウェブサイトにアクセス→出願
(最短1日)
審査→登録
(約12ヶ月)
登録→次期手続き
(5年又は10年後)
詳細の見積もりが取れるのはもちろんですが
アカウント登録の方には
「商標の使い方や時事ネタ」など
様々な情報をお届けいたします。
御社の知財を活用するために
ぜひ情報をお持ち帰りください。