AI を活用して類似する商標をカンタン検索!
弁理士などの人手を介していないので商標検索はどれだけやっても、0円で可能です。
また、知的財産の専門家である弁理士がお客様の商標出願をサポート!
さらに商標についてご不明なところを電話相談やコンサルティングを受けながら相談しながら出願できる、弁理士による「安心フルサポートオプション」もご用意しています。
商標登録 は早い者勝ちです。
あなたのイケてる商標、取られる前に登録しませんか?
「検索したらすでに商標が取られていた・・・」となる前に。
Cotoboxは 最短1日で オンライン出願
商標登録ができるか確認するオンラインで出願の準備が完了します。膨大な資料を読み込む必要はありません。 面倒な作業は一切不要です。
最新のAI技術の活用による飛躍的な効率化で中間コストを徹底的に削減しました。 情報検索はフリーです。
経験豊富な担当者が、あなたのご質問にお答えします。 すぐに聞きたいという時にも、手軽に相談できて安心です。
登録した商標の情報は一覧で管理できます。 期限が近づくとお知らせが届くので、更新忘れの心配はありません。
最短3分で終了。
面倒な手続きは、経験豊富な弁理士におまかせ。
あなたの商品・サービスに該当するカテゴリもチェック。
AIアシスト機能の他、チャット相談も無料で利用できるので、
操作に不安な人や商標初心者であっても質問しながら進められます。
登録したい商標の情報を入力して、出願手数料を支払うと申し込み完了です。
担当者とのオンラインチャットも無料で利用できるので、
操作に不安なことがあれば質問しながら進められます。
お申込みから特許庁への出願に向けて、Cotobox提携の弁理士とメッセージ機能でやり取りします。
このやりとりで、出願書類が整います。
出願書類は、弁理士により特許庁に出願されます。
約12ヶ月後、特許庁の審査結果をお知らせするメールが届きます。
※審査結果には、登録の許可と不許可があります。
不許可であっても、弁理士の応答により登録に導くことも可能です。
あとは、特許庁の審査を待つだけ(約12ヶ月)
出願書類は、弁理士によって特許庁に提出されます。 約12ヶ月の特許庁での審査を経て、審査の結果をお知らせするメールが、あなたへ届きます。
登録の許可のお知らせが来たら、オンラインで登録料を支払って手続きは終了です。
特許庁からの商標登録証の原本が、お手元に届きます。
PayPay株式会社は、キャッシュレス決済サービスを提供しています。
超ペイペイ祭というキャンペーンで、
「ペイペ」というキャラクターの起用を検討している過程で、このキャラクターを知財で保護するため、商標出願することにしました。
Cotoboxでは、不明点をチャットで聞きながら迅速に手続を進められ、また、従来の特許事務所に依頼した場合のコストと比較してリーズナブルな料金が提示されているのも魅力でした。
さらに、全ての業務がシステム内で完結できる点もよかったです。
加えて、提携知財事務所であるはつな知財事務所は、出願件数が多いため、ノウハウ等が蓄積されており、コンサルにも強い印象を持ちました。
今後の新サービスにも期待しています。
PayPay株式会社
氷室 様
and factoryは、スマートフォンを軸にアプリ事業やIoT事業を行う会社です。
従来、商標出願は特許事務所に依頼しており、メールでやりとりをしていました。しかし、出願に時間がかかる点や、社内で情報共有しづらい点に課題感を持っていました。
そこでCotoboxを利用したところ、出願は最短1日でできるようになり、誰でも期限や各案件の履歴を確認できるようになりました。
あらゆる面で業務効率化を図ることができ、大変満足しています。
また、当時は上場を控えた時期で、労務・経理・法務等の業務が山積していたのですが、商標業務はすべてCotoboxで簡単にできました。上場前の企業にもおすすめです。
and factory株式会社
蓮見 様
「ガジェット通信」というWEBメディアを運営しています。
社内で商標登録をしようという動きがあり、今回私が担当となりCotoboxを利用しました。
商標の詳しい知識はありませんでしたが、Cotoboxはサポートチームの対応スピードがとても速く、小さな疑問を都度解決しながら進めることができました。
無事権利化でき、商標登録証を受け取った時は、この商標は我々のものなのだという実感が湧きました。
株式会社東京産業新聞社
松山 様
そのネーミング
商標登録しておきます
まずは、その商標が登録されているか検索してみましょう。